生活・社会・病気などについて真面目に話し合って見ませんか?
中傷・挑発・成りすまし・荒らし行為などの内容は削除・制限対象となります。
この掲示板は相談ぼぉ〜どと統合されるため現在閲覧のみとなっております。
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム  
28 / 1219 ツリー ←次へ | 前へ→


[ 28527 ]介護(施設)でのトラブル 真剣 11/8/28(日) 4:33

[ 28530 ]Re:介護(施設)でのトラブル 医療関係者 11/8/28(日) 9:09
[ 28533 ]Re:介護(施設)でのトラブル 真剣 11/8/28(日) 13:22
[ 28534 ]Re:介護(施設)でのトラブル 医療関係者 11/8/28(日) 15:42

[ 28530 ]Re:介護(施設)でのトラブル
 医療関係者  - 11/8/28(日) 9:09 -
  
介護施設・医療現場でのトラブルは実際、訴訟まで持っていく事自体が大変です。
看護・介護記録、入院カルテ等の内容の変更及び破棄等は施設や病院の思うがままだからです。
自分も、事務員として関係していますが、レセプト(医療費請求)で、事務員が医療費請求のために、カルテに書き込まれた内容を書き換える。と言う程度の事は罪悪感もなく平気で行います。
また老人保健施設等の要介護者の多い施設も同じです。老人ホームや、グループホームもです。
特に、要介護者は痴呆を併発している事が多く、例えば、自分の排泄物を食べる。などの行為を自室でやりかねず、拘束しなければ、患者さん自体の身を守る事が出来ない場合が多いです。痴呆がさらに進んでる方は自分の点滴留置針を抜きとり、ストローのように点滴薬を飲む、という方もおられます。

自宅で少しの間でも要介護者の介護をした事のある家族であれば、拘束されても仕方が無い状態だ。とすぐに認識していただけるのですが、たまたまお見舞いに来た家族ほど、虐待だ。と、騒ぎ始めます。

介護者も別にトラブルを起こそうと思って介護しているわけではなく、患者の身を守る事と、虐待は紙一重なのです。

現場の現実をわかった上でトラブルだ!と思うのであればいいのですが、意味もわからずにトラブルだと思っているのではないのでは?と思い書き込みさせてもらいました。
私の勘違いならいいのですが。
引用あり
パスワード

[ 28533 ]Re:介護(施設)でのトラブル
 真剣  - 11/8/28(日) 13:22 -
  
詳しい話、ありがとうございました。
これから家族と話し合ってみます。
大変、参考になりました。
引用あり
パスワード

[ 28534 ]Re:介護(施設)でのトラブル
 医療関係者  - 11/8/28(日) 15:42 -
  
あの、前もって理解していただきたいのは、レセプトの為のカルテの表記の修正なのですが、これは、悪意に基づくものではありません。

仮に急性気管支炎(いわゆる風邪)の患者さんが来院して受診したとします。
ドクターは病状から、解熱剤、抗生物質等を処方しますが、これでは胃を痛めてしまう恐れがあり、胃薬に匹敵する薬剤も処方します。

ですが、レセプト請求上「何故、風邪に胃薬が必要なのか?」と言う事で、胃薬は、医療費請求の対象から除外されてしまいます。

ですので、我々はカルテに「急性胃炎疑い」等の症状名を表記するのです。
その表記が無ければ胃薬代は、国保などから支払っていただけないのです。

その程度の修正であり、この人が無くなった理由等々の理由に関しては、修正する事も出来ませんし、実質、亡くなった方へのシボウ診断書などの修正はまったくできません。

そのあたりをご理解なさった上で、ドクターの医療行為、看護の看護状態、介護のケアの行きとどき方、等々を、ご考慮の上、トラブルなのか?家族の思いすごしなのか判断していただきたい。

人をシなそうとする医療、介護関係者はいません。
たまに起こる普通の会社にある事務的なミスと同じでおこるミスばかりです。

ですが、あってはならないミスでもあります。スタッフもそれは十分に承知していますが、起こりうるミスであるのです。
引用あり
パスワード




  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム  
28 / 1219 ツリー ←次へ | 前へ→

ページ:  ┃  記事番号:   
(SS)C-BOARD v3.5.6β6 is Free.